SSブログ

ミステリーってなんだ クレイグ・ライス「スイートホーム殺人事件」 ドナルド・E・ウエストレイク「泥棒が1ダース」 アガサ・クリスティー「秘密機関」 [本]

2009年10月18日(日)

 「ミステリーって、なんなんでしょうね」と言ったのは、Y氏である。
 確かに、ツイストの効いた短編から疾風怒濤の冒険物語まで、ミステリー小説として売られている小説の範囲は広い。
 もっとも私はミステリーの良い読者ではない。チョコチョコつまみ食いしてるだけ。
 シャーロック・ホームズは面白かったが、エラリー・クイーンも、松本清張も、チャンドラーもピンと来なかった。
 でも、なんとなく格好良いような気がして、憧れみたいなものはある。
 この際、少しまとめて読んでみよう。

 まずは、クレイグ・ライスの「スイートホーム殺人事件」。
 ユーモア・ミステリーだ。
 殺人事件とその捜査と言う構成はオーソドックスなのだが、探偵が子供たちなのがミソ。
 14歳と、12歳の女の子と、10歳の男の子の3兄弟。
 母親はミステリー作家。女手一つで子供達を育てている。
 偶然、隣家の殺人事件を目撃した子供達は、母親の宣伝になると考えて、自分達で捜査を始める。
 当然、警察も動いているわけだが、子供達はそれに協力するどころか、捜査の邪魔をする。警察が事件を解決しては、母親の宣伝にならないからだ。
 考えてみりゃあひどい話なのだが、読後感が爽やかなのは、この作者の腕だろう。

 次は、ドナルド・E・ウェストレイクの「泥棒が1ダース」。
 ついてない泥棒、ドートマンダー物の短編ばかりを集めている。これもユーモア・ミステリー。
 私がドートマンダーシリーズで最初に読んだのは、角川文庫の「強盗プロフェッショナル」。
 シリーズ二作目なのだが、実に面白かった。
 その後、一作目の「ホット・ロック」、三作目の「ジミー・ザ・キッド」と読み進む。「ホット・ロック」は冗長。「ジミー・ザ・キッド」は、まあ面白いと言った具合。
 ハヤカワ文庫に移ってからも読んでいたけど、最近はいささか食傷気味。なんだか同じ所をグルグルまわっているような気がするのだ。
 そういう意味では、短編の方がスッキリして読みやすい。ただ様々なキャラクターの面白さみたいな物は無いわけで、初期の3作ぐらいは、読み返すことがあるかもしれない。 
 
 そして、アガサ・クリスティーの「秘密機関」。
 トミーとタペンス物の第一作。といっても私は、クリスティーって初めて読むんだけど。
 舞台は、第一次世界大戦後のイギリス。トミーとタペンスは2人たしても45歳にならないと言う素寒貧の若者だ。
 トミーは男性、タペンスは女性で幼馴染。それぞれ別の人生をあゆんでいたが、戦中、タペンスが看護婦をしている病院に兵士であったトミーが負傷して入院したことがある。それからまた離れ離れになり、戦後のロンドンでバッタリと再開したわけだ。
 青春冒険小説といった感じ。特にタペンスの方が、若さだけを武器に無謀に事件に飛び込んでいくので、そこにユーモアが生まれる。
 一昔前の日本映画なら、吉永小百合がピッタリ。となると、当然トミーは浜田光夫になる。
 東宝なら、タペンスは星由里子。トミーは加山雄三だ。いつもはハチャメチャキャラの若大将が、今回だけはスミちゃんに振り回されっぱなし、なんてのも楽しいような気がする。

 さて、次は何を読もうかな。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。